• 家族を募集しています

  • Dog Shelter

  • 沙弥朗(さみろう)

    • 性別 種類 毛色
    • オス 犬 / チワワ 白・クリーム
    • 推定年齢 体重 不妊去勢 マイクロチップ
    • 12歳0ヶ月   済 済
    • 預かり場所 飼育環境制限 単身応募者 高齢応募者
    • 東京都 室内のみ 応相談 応相談
  • 特徴・性格など
    人は好きで、撫でられることが大好きです。隣にぺったりと体をこすりつけて擦り寄ってくる可愛い甘えん坊ですが、過保護、過干渉を嫌います。本犬の自立心を尊重し、メリハリのある可愛がり方ができる方には一途な愛を捧げてくれる最高のパートナーとなるでしょう。
    排泄:トイレシートの認識はあり、最初の頃はトイレシートでも排泄していましたが基本的に散歩(1日2回)で出したいタイプのようで(1度にたっぷり出します)、現在は散歩まで待つことが多くなっています。豪雨などで散歩に行かない場合は、我慢ができなければトイレシートの認識はあるため室内トイレで排泄すると思います。
    散歩:最初の100mほどはよく匂い嗅ぎをし、お気に入りの排泄場所を探します。排泄後はひたすら歩きます。興味のあるところの匂い嗅ぎはたまにしますが、マーキングはありません。引っ張ることもなく、リードを持つ人間のペースで上手に歩けます。人間の左側より右側を歩くことが多いです。左側にも慣れてきましたが、右側を歩く方が落ち着くようですので、犬が道路側にならないよう工夫して歩いています。
    マーキング:散歩時にも室内でもマーキングはほぼ見られません。
    ※環境が変わると行動も変わりますのでお伝えしている内容の通りにはいかないこともあるということは重々ご理解ください
    吠え:犬のサイズの大小に関わらず、散歩時に他犬への吠えはありません。吠えられても反応しません。挨拶程度はできなくはないですが、スルーしてさっと通りすぎるようにしてあげたほうが安心するようですので、無理に他犬と絡ませる必要はないかと思います。
    ドアベル(インターホン)の音には反応しません。一時預かり家の犬が吠えたとしても、つられて一緒に吠えることもありません。吠えがあるのは主に要求吠えです。(ごはんを作っている時)それも、吠えた時に「なぁに?(お話あるなら聴くよ)」といった感じで手を止める、吠えたら再び手を止め「なぁに?」を繰り返すと、自分で考えて吠えを止め、静かに待ちます。
    留守番:問題なく上手にできます。出かける時、出かけたあとの吠えや破壊はありません。
    他犬との同居:以前の生活では雄のミックスと同居していました。現在預かり宅でも先住犬がいます。同じ空間での生活は慣れるまでに少し期間がかかります。同空間で先住の態度によっては先住犬の吠えてしまうことがあります。頻度は減ってきますが相性が大切です。
    健康状態は良好です、この年齢のチワワに多く見られる
    ・心雑音:なし
    ・パテラ:異常なし
    ・血液検査も大きなエラーはありません
    (ALPのみ正常値より高値でしたが、保護直後のストレスが関係しているかもしれないため、後日再度検査で追います)
    ・フィラリア:陰性 フィラリア、ノミダニ予防効果を含んだ投薬をしています。
    ・便検査:異常なし
    噛み:不快な経験を重ねてきたことが原因と思われるとっさの反応+恐怖を感じた場合の噛み(本気噛み)が出ることがあります。ハンドシャイではありませんので、人の手自体に嫌悪感や恐怖を感じているわけではなく、撫でられることは好きです。むしろ人懐こい犬です。
    ・前脚先を触られることにとても敏感です。
    ・食に対しての執着があります。
    (食器の上げ下げで攻撃が出ることはありませんが、一度渡したオヤツなどを途中で取り上げようとすることはしないでください。丸呑みが心配などの理由でも、手持ちで骨を与え引っ張りっこの状態になるなどは、トラブルの元になります。過干渉、過保護を嫌う傾向にありますので、一度与えた後に取り上げたくなるような心配なものは最初から与えないことをお勧めします)唸り、耳の角度変更、鼻ヒクなどの警告サインをすっ飛ばして(サインを出している時も次の行動までが超高速)、一度に複数回の噛みが出ます(ガブッと一撃噛みではなくガブガブガブっと複数回の噛み)。
    そのため、現在散歩後の足拭きは下記の方法で行なっています。
    ・散歩後抱き上げて後ろ脚を拭く(抱っこはさせてくれます)
    ・玄関先で濡れタオルを敷いてその上を何往復か歩かせる
    足を通すタイプのハーネスのつけ外しで噛まれることもありますので、着けっぱなしにできる、軽くて負担の少ないハーネスを用意しています。
    最終的な目標はおとなしく着け外しができることですが、できるようになったとしても環境が変わった際には最初から丁寧にベビーステップを踏んで安全に慣らすことが必要になるかもしれません。
    気が強くて噛むようになった犬ではありません。
    日常生活で攻撃的な態度をとる犬でもありません。
    人間側の間違った「可愛がり」がこじれて噛むようになった噛みだと思われます。

    小学生以下のお子様、高齢者のいるご家庭、飼育初心者の家庭には譲渡できません。

    温厚で感情の起伏が緩やかな接し方で安心と信頼を与え、本犬としっかりと向き合い、関係性を築き上げていく覚悟のある方ならひとり暮らしの方でも最高のパートナーになる犬です。
    体力もたっぷりあり、健康で元気な12歳です。深い信頼を築くことができれば史上最高のパートナーとなり得る犬で、そんな幸運を手にしたい方からの応募をお待ちしています。
    続きはwebサイトへ
  • APID:
  • 7498
  • この子の詳細情報は
    webサイトでチェック