譲渡費用
混合ワクチン、狂犬病ワクチン、畜犬登録費用、MC設置費用、不妊手術費用等として 30,000円
/
計 30,000 円
譲渡費用に関する注意事項
譲渡対象地域
山梨県 ,
長野県 ,
岐阜県 ,
静岡県 ,
愛知県 ,
譲渡対象地域備考
譲渡条件
書類審査後、飼育環境の改善などを済ませていただいてからの譲渡となります。
里親希望の方は事前に「里親希望者事前アンケート」にご入力の上、お申込みください。
里親になりたいワンコがお決まりでない方も、お気軽にご記入いただけます。
別途ヒアリング等をさせていただき、ワンコをご紹介することも可能です。⇒ https://krs.bz/pwjpr/m/satooya
募集経緯
愛護センターで殺処分対象だったため、ピースワンコ・ジャパンで引き取りました。
特徴・性格
🍀ファミリーサポート対象
・パテラグレード1~2 (毎日元気に遊んだりお散歩したりしています)
・先天性門脈体循環シャント(現在精密検査をしており、今後手術の可能性があります)
綺麗な真っ黒ボディがチャームポイント✨
まだまだお勉強を始めたばかりなので、伸びしろたっぷりの女の子です。
そんなレオナの成長を一緒に見守ってくださるご家族様を募集しています。
※ファミリーサポート制度とは
身体的な理由によりシェルターで生涯過ごさなければならない犬たちを、里親様の元で生涯幸せに過ごせるように団体が支援する制度です。
サポートの内容など詳しくはこちらをご覧ください→https://peace-wanko.jp/hogoken/familysupport/
【体長・体高】レオナが環境に慣れて落ち着いたら測定します
【お散歩】子犬らしく飛び跳ねることはありますが、楽しく歩いています。
【抱っこ・治療】抱っこは頑張ってくれています。治療はあまり経験ないです。
【シャンプー】少し苦手なようですが、頑張ってくれています。
【他犬】基本的には仲良くできますが、相性次第です。
・パテラグレード1~2 (毎日元気に遊んだりお散歩したりしています)
・先天性門脈体循環シャント(現在精密検査をしており、今後手術の可能性があります)
綺麗な真っ黒ボディがチャームポイント✨
まだまだお勉強を始めたばかりなので、伸びしろたっぷりの女の子です。
そんなレオナの成長を一緒に見守ってくださるご家族様を募集しています。
※ファミリーサポート制度とは
身体的な理由によりシェルターで生涯過ごさなければならない犬たちを、里親様の元で生涯幸せに過ごせるように団体が支援する制度です。
サポートの内容など詳しくはこちらをご覧ください→https://peace-wanko.jp/hogoken/familysupport/
【体長・体高】レオナが環境に慣れて落ち着いたら測定します
【お散歩】子犬らしく飛び跳ねることはありますが、楽しく歩いています。
【抱っこ・治療】抱っこは頑張ってくれています。治療はあまり経験ないです。
【シャンプー】少し苦手なようですが、頑張ってくれています。
【他犬】基本的には仲良くできますが、相性次第です。
面会方法
面会予約が必要です。
ご希望日の3日前までにご連絡の上、ご予約をお願いします。
施設間でワンコの移動も可能ですが、基本的には里親申込み後の移動になります。
ご希望日の3日前までにご連絡の上、ご予約をお願いします。
施設間でワンコの移動も可能ですが、基本的には里親申込み後の移動になります。
その他
気になる犬がいる場合は、最寄りの施設へご連絡ください。
施設間での移動も可能ですが、基本的には里親申込み後の移動になります。
こちらもご覧ください!
インスタグラム
https://www.instagram.com/peacewanko_jinseki/
リンクツリー
https://linktr.ee/peacewanko_jinseki
※ファミリーサポート制度とは
ピースワンコ・ジャパンでは、老犬・病犬・障害犬など医療ケアがかかせない保護犬を迎えてくださった里親様に対し、譲渡後も発生する医療費や療法食代など飼育費用の一部をPWJが負担する「ファミリーサポート制度」があります。疾患がある保護犬たちに、一頭でも多く幸せな家族ができるように、この制度を設けました。
施設間での移動も可能ですが、基本的には里親申込み後の移動になります。
こちらもご覧ください!
インスタグラム
https://www.instagram.com/peacewanko_jinseki/
リンクツリー
https://linktr.ee/peacewanko_jinseki
※ファミリーサポート制度とは
ピースワンコ・ジャパンでは、老犬・病犬・障害犬など医療ケアがかかせない保護犬を迎えてくださった里親様に対し、譲渡後も発生する医療費や療法食代など飼育費用の一部をPWJが負担する「ファミリーサポート制度」があります。疾患がある保護犬たちに、一頭でも多く幸せな家族ができるように、この制度を設けました。
譲渡応援投稿一覧