譲渡対象地域
滋賀県 ,
京都府 ,
大阪府 ,
兵庫県 ,
奈良県 ,
和歌山県 ,
譲渡対象地域備考
譲渡条件
※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。
募集経緯
特徴・性格
小さな柴でちゃかちゃか神経質です。
好きな人と苦手な人への態度が極端です。
とっても可愛い見た目ですが。。。ご家族との相性が重要と考えます。
・好きな人
構ってほしくて動くとすぐに反応して近づいてきます。
体を擦り付けて甘えてきます。お散歩好きで外では落ち着いて楽しんでいます。
触られるのが苦手な場所があります。
口の中、手足目を向いてスイッチが入って混乱暴れます。
・苦手な人
拒絶」「吠え」があります。
触ることも難しく、とっても時間がかかるかも知れません。
でもおやつは欲しいから吠えます、近づきますが今のところ手からは食べられる確率は低いです。
(慣れるように練習中です。)
推定2、3歳と若く動きもすばしっこいので
対応に慣れている色んなことを想定して接して動いていただける方が希望です。
俊敏性も高く、初めての方、小さなお子様がいる、高齢の方がメインでお世話をするご家庭には譲渡できません。
【吠え】
食事の準備の後半、これは他犬が興奮していることが原因と考えます。
インターフォン
苦手な人が動く時
【散歩】
上手に歩きます、マーキングが多い方です。
【トイレ】
シートでの成功率は7、80%
外と半々です。
【留守番】
リビングでフリーでできます。
数時間であればハウスでも可能です。
【他犬との関係】
平和的です、近くにいても落ち着いています。
こちらから遊びに誘うようなことはほとんどありません。
遊びに誘われても遊ぶというより「うるさい!」というようなリアクションをしています。
嫌なことは嫌と言えるタイプです。
【注意点】
手足を触るときはコツが必要です。
プチパニックにならないように触る場所、声かけ
台の上で拭くようにする、など色々と試しているところです。
※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。
好きな人と苦手な人への態度が極端です。
とっても可愛い見た目ですが。。。ご家族との相性が重要と考えます。
・好きな人
構ってほしくて動くとすぐに反応して近づいてきます。
体を擦り付けて甘えてきます。お散歩好きで外では落ち着いて楽しんでいます。
触られるのが苦手な場所があります。
口の中、手足目を向いてスイッチが入って混乱暴れます。
・苦手な人
拒絶」「吠え」があります。
触ることも難しく、とっても時間がかかるかも知れません。
でもおやつは欲しいから吠えます、近づきますが今のところ手からは食べられる確率は低いです。
(慣れるように練習中です。)
推定2、3歳と若く動きもすばしっこいので
対応に慣れている色んなことを想定して接して動いていただける方が希望です。
俊敏性も高く、初めての方、小さなお子様がいる、高齢の方がメインでお世話をするご家庭には譲渡できません。
【吠え】
食事の準備の後半、これは他犬が興奮していることが原因と考えます。
インターフォン
苦手な人が動く時
【散歩】
上手に歩きます、マーキングが多い方です。
【トイレ】
シートでの成功率は7、80%
外と半々です。
【留守番】
リビングでフリーでできます。
数時間であればハウスでも可能です。
【他犬との関係】
平和的です、近くにいても落ち着いています。
こちらから遊びに誘うようなことはほとんどありません。
遊びに誘われても遊ぶというより「うるさい!」というようなリアクションをしています。
嫌なことは嫌と言えるタイプです。
【注意点】
手足を触るときはコツが必要です。
プチパニックにならないように触る場所、声かけ
台の上で拭くようにする、など色々と試しているところです。
※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。
面会方法
里親希望の方はドッグシェルターのホームページにある
「里親さん応募フォーム」へ記入し送信お願います。
http://dogshelter.jp/contact/index.php
数日内にスタッフよりご連絡致します。
「里親さん応募フォーム」へ記入し送信お願います。
http://dogshelter.jp/contact/index.php
数日内にスタッフよりご連絡致します。
その他
☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆
https://www.facebook.com/Dog-Shelter-Osaka%E6%9F%B4%E5%A7%89%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%8A%AC%E6%97%A5%E8%A8%98-580898025420122/
☆Dog Shelter Osaka インスタグラム☆
https://www.instagram.com/dogshelter_osaka/
https://www.facebook.com/Dog-Shelter-Osaka%E6%9F%B4%E5%A7%89%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%8A%AC%E6%97%A5%E8%A8%98-580898025420122/
☆Dog Shelter Osaka インスタグラム☆
https://www.instagram.com/dogshelter_osaka/
譲渡応援投稿一覧