未来のペットショップを目指す保護犬猫の譲渡会。

未来のペットショップを目指す
保護犬猫の譲渡会。

    • DOG
    • DOG
    • 七菜

      • ID:10450
    • 性別 メス
      種類 / チワワ
      毛色
      推定年齢 10歳0ヶ月
      年齢備考 推定10-12歳
      体重 4.4kg
      不妊去勢
      マイクロチップ
    • 預かり場所 東京都
      飼育環境制限 室内のみ
      単身応募者 応相談
      高齢応募者 応相談
      • 保護日:2025年04月
      • 募集開始日:2025年05月20日
      • 募集終了日:
  • 会える場所
    日時
    参加イベント
  • 保護団体名
    Dog Shelter

譲渡費用

譲渡費用 30,000~ 40,000円 /
計 40,000 円

譲渡費用に関する注意事項

¥30,000~40,000前後(メスは避妊手術の際、お腹を開くため、オスよりも入院日数が2日多いので負担費用に差があります)【内訳】 去勢・不妊手術/ワクチン/狂犬病予防注射/フィラリア抗体検査(血液検査込)行政への登録料  検便/(歯石除去)/マイクロチップ

譲渡対象地域

埼玉県 , 千葉県 , 東京都 , 神奈川県 ,

譲渡対象地域備考

譲渡条件

1. 家族の一員として終生可愛がってくださること
2. ご家族全員が犬を迎えることに同意していること
3. 動物飼育可の建物に住んでいること、飼育条件内の大きさ、頭数であること
4. 月齢が達していないため、手術をしていない犬は譲渡後、適正月齢になったら避妊去勢手術を施していただけること
5. 保護犬のお届け、しつけアフターフォローの都合上、原則として東京都(島部は除く)と神奈川県、または埼玉県、千葉県の東京都に隣接する地域にお住まいの方を対象とします。保護犬の年齢や長期間保護している犬についてはこの限りではなく、遠方の方はご相談ください。
6. 原則として室内飼育です。保護した犬が前環境にて明らかに外飼育であり、そのほうが犬にとってもご家族にとっても最善と判断した場合はこの限りではありません。
7. ご家族に迎え入れていただいたのち、万が一の不測の事態が起こった時のため受け皿となるご家族を確保していただくこと 
8. 希望申し込み者(=主として飼育をなさる方)が成人であること
9. 多頭飼育において先住犬が避妊去勢されていない場合、希望犬との相性などによっては、先住犬への避妊去勢が条件に含まれることがあります。

※ 小さなお子さんがいるご家庭、ご出産予定、長時間の留守番、お年よりの介護のあるご家庭、お一人暮らしなどの条件に入るから譲渡しないということはありません。犬と人とのマッチングは全てケースバイケース。あくまで犬の性格やタ イプ、犬ができるできないことと、ご家族との相性、ライフスタイルとのマッチを熟慮し、判断させていただきます。

募集経緯

動物愛護センターからの保護

特徴・性格

群馬県動物愛護センターから保護しました。

人のことは好きなようです。サークルやクレートなど囲われるものに苦手意識はありません。
日中は落ち着く場所を決め伏せっている事が多く見うけられます。
以前の暮らしは同居犬チワワメスと暮らしていましたが、室内の他犬に対して警戒心が強く唸り、相手がしつこい場合は吠えが出ます。
また家人が他の犬をかまっていると横入りしたりやきもちで唸ったりしますので、多頭飼育より独りっ子になれる家庭の方が好ましいです。

排泄についてはメス犬ながら足をあげ回数もかなり多く、マーキングと思われ、部屋の角や置いてある荷物、至る所に足をあげます。タイミングを判断できずトイレシートへすぐ誘導出来ませんが、トイレトレーニングを開始したところです。

冷蔵庫の開閉、家人の食事の支度中、人の食べ物、食事中、買い物袋他、特に興味は示しません。

散歩の経験も以前は余り無い様子でしたが、朝夕の散歩で外の音に慣れさせ決まった場所(公園や)帰宅途中の道のりはスタスタ歩きます。

犬には人と同じ「毛周期」(毛の発育から脱毛の周期)のほかに、春と秋に「換毛期」があり、この時期は体温調節をしているアンダーコートが大量に抜け落ちます。そのため、アンダーコートのあるダブルコートチワワは抜け毛が多いようです。
七菜ちゃんはダブルコートで毛量も多く細くしなやか、毎日欠かさずブラッシングをしても柔らかい細い被毛が室内を舞います。

また今までの生活で栄養状態も悪かったためかフケも出やすい為、現在は月に2回程度薬用シャンプー使用し擦らず全身をマッサージをしながら丁寧にお湯で洗い流し保湿しています。
皮膚状態が改善されると乾燥からのフケなどは減ると思います。

初期医療報告として心雑音があります。
肝臓・腎臓・貧血等10歳~シニア層の初期段階、
甲状腺機能低下
避妊手術の際に抜歯4本、
口腔内に大きめの腫瘤があり病理検査へだしています。
今後も定期的な検診が必要でしょう。
胴長、身体に対して脚が細く短いので腰の負担を考慮し、体重増加に注意する必要があります。

お留守番をさせる事が少なく、特に体調管理を注視し、
ゆっくりと落ち着いた暮らしが出来る先住犬がいない家庭を希望します。

面会方法

里親さんになられる事をご希望の方は、
http://dogshelter.jp/contact/index.php よりお申し込みください。
追って担当者より連絡をさせていただきます。

その他

日々の様子はDog Shelter のfecebookと預かりさんのブログをご覧ください。 
https://www.facebook.com/dogshelter.jp/
https://ameblo.jp/noel-mama1022/

譲渡応援投稿一覧

こちらのページもチェック