未来のペットショップを目指す保護犬猫の譲渡会。

未来のペットショップを目指す
保護犬猫の譲渡会。

    • NEW
    • NEW
    • けぃ

      • ID:11224
    • 性別 メス
      種類 / 柴犬
      毛色 ブラックタン
      推定年齢 4歳0ヶ月
      年齢備考
      体重 8.4kg
      不妊去勢
      マイクロチップ
    • 預かり場所 東京都
      飼育環境制限 室内のみ
      単身応募者 応相談
      高齢応募者 応相談
      • 保護日:2025年09月
      • 募集開始日:2025年10月07日
      • 募集終了日:
  • 会える場所
    日時
    参加イベント
  • 保護団体名
    Dog Shelter

譲渡費用

50,000~ 60,000円 /
計 60,000 円

譲渡費用に関する注意事項

【内訳】 去勢・不妊手術/混合ワクチン/狂犬病予防注射/フィラリア抗体検査(血液検査込)/行政への登録料/検便/ミミダニ/パテラ検査/抜歯・スケーリング/マイクロチップ

譲渡対象地域

埼玉県 , 千葉県 , 東京都 , 神奈川県 ,

譲渡対象地域備考

譲渡条件

1. 家族の一員として終生可愛がってくださること
2. ご家族全員が犬を迎えることに同意していること
3. 動物飼育可の建物に住んでいること、飼育条件内の大きさ、頭数であること
4. 月齢が達していないため、手術をしていない犬は譲渡後、適正月齢になったら避妊去勢手術を施していただけること
5. 保護犬のお届け、しつけアフターフォローの都合上、原則として東京都(島部は除く)と神奈川県、または埼玉県、千葉県の東京都に隣接する地域にお住まいの方を対象とします。保護犬の年齢や長期間保護している犬についてはこの限りではなく、遠方の方はご相談ください。
6. 原則として室内飼育です。保護した犬が前環境にて明らかに外飼育であり、そのほうが犬にとってもご家族にとっても最善と判断した場合はこの限りではありません。
7. ご家族に迎え入れていただいたのち、万が一の不測の事態が起こった時のため受け皿となるご家族を確保していただくこと 
8. 希望申し込み者(=主として飼育をなさる方)が成人であること
9. 多頭飼育において先住犬が避妊去勢されていない場合、希望犬との相性などによっては、先住犬への避妊去勢が条件に含まれることがあります。

※ 小さなお子さんがいるご家庭、ご出産予定、長時間の留守番、お年よりの介護のあるご家庭、お一人暮らしなどの条件に入るから譲渡しないということはありません。犬と人とのマッチングは全てケースバイケース。あくまで犬の性格やタ イプ、犬ができるできないことと、ご家族との相性、ライフスタイルとのマッチを熟慮し、判断させていただきます。

募集経緯

繁殖場廃業、酷い状況になっており他団体さん協力でレスキューした子です。

特徴・性格

おっとりして素直な性格です。タヌキ顔のずんぐりむっくりした愛らしい体格で、人が好きで大人の男性女性構わず触ってーと甘えてきます。触るとお尻としっぽフリフリで大喜びします。抱っこで抱えることもできます。子供への接触はまだ未経験です。

他犬は好きなようで、ご挨拶、プレイバウで遊びをしかけたりと若々しく嬉しそうに接触しています。他犬から売られたケンカはまだ買っていません。多頭飼育でもひとりっ子でもこの子のキャパはとても広そうです。

性格オンオフついているので、あそぶー、さわってー、満足!、寝る、のんびりする、などメリハリがしっかりある子です。

いつもいる生活スペースで慣れてくると、急な野外の音に、ワンと言ったり、警戒吠えはたまにでてきていますが長引きません。

お留守番・就寝は現在リビングのサークルスペースで管理実施していますが問題はなくこなせています。ワンコベッドもつかって寝ています。

室内シートも認識しておりスーパーワイドサイズ内で9割成功。繁殖母犬だったこともあり室内で排便した際は食糞行為がありますが、最近は1日2回の散歩で排便していることが多くなってきました。すぐに片付けて対応しています。

お散歩は前の生活では行っていなかったようで1からお勉強中です。右往左往したり人の足前に出てきたりとありますが徐々に学んでいます。自足でテッテケ歩くため静かな住宅街からはじめており20〜30分ぐらいは余裕で歩いています。お散歩は好きな様子です。他犬すれ違いもできています。

医療は不妊オペ・口腔スケーリング等終わっています(抜歯1本しています)血液検査もおおむね問題なく・脚もパテラなし・現在健康体です。
診察台・獣医対応・保定も大人しくしており問題なくできています。

お散歩が高齢者担当は相談しかねます。

レスキューし日が浅いため、これから変化する事は色々と出てくると思います。日本犬・柴犬を理解して、向き合っていただけるご家族様からのご応募おまちしております。

面会方法

里親さんになられる事をご希望の方は、
http://dogshelter.jp/contact/index.php よりお申し込みください。
追って担当者より連絡をさせていただきます。

その他

日々の様子はDog Shelter のfecebookと預かりさんのインスタグラムをご覧ください。 
https://www.facebook.com/dogshelter.jp/
https://www.instagram.com/kedama.log/

譲渡応援投稿一覧

こちらのページもチェック