未来のペットショップを目指す保護犬猫の譲渡会。

未来のペットショップを目指す
保護犬猫の譲渡会。

    • 譲渡決定
    • 譲渡決定
    • レオン

      • ID:9919
    • 性別 オス
      種類 / ヨークシャー・テリア
      毛色
      推定年齢 6歳0ヶ月
      年齢備考
      体重 2.3kg
      不妊去勢
      マイクロチップ
    • 預かり場所 東京都
      飼育環境制限 室内のみ
      単身応募者 応相談
      高齢応募者 応相談
      • 保護日:2025年02月
      • 募集開始日:2025年02月21日
      • 募集終了日:2025年04月08日
  • 会える場所
    日時
    参加イベント
  • 保護団体名
    Dog Shelter

譲渡費用

譲渡費用 30,000~ 40,000円 /
計 40,000 円

譲渡費用に関する注意事項

譲渡対象地域

埼玉県 , 千葉県 , 東京都 , 神奈川県 ,

譲渡対象地域備考

譲渡条件

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

募集経緯

特徴・性格

とても明るく、好奇心旺盛、細かい事は気にしない我が道をいくタイプです。
室内では動く時はチョコマカとチョロQのように動いています。
メンタルは比較的安定していて環境変化も数日で受け入れてくれています。
慣れてくるとかまってかまって、と手でチョイチョイ人にアピールしてきますが、人に執着心がありすぎるわけではないのでバランスが取れています。

たまにオマヌケな一面もあり面白い子です。
子犬時代をいちからやり直している状態なのでタオルをひっぱりだしてきたり、スポンジをガジガジしてみたり、イタズラもしながら毎日楽しそうです。

とても体が小さいため体重増量と筋力もつけたいところです。

現在は老若男女と問題なく接しており手からオヤツを食べたり撫でたりと男女に差がありません。
幼児や小学生にもカラダを撫でさせてくれておりキャパシティーが広い子です。

【食事】
ドライフードとウエットフードを混ぜて与えています。
注意力散漫で気になり食べるのをやめてしまう時に手で与えたり少しだけ介助していると完食しています。
オヤツは大好きです。

【トイレ】
室内ではマーキングを様々な場所に脚をあげているためマナーウエアを着用しています。
少しずつ減っていくとは思いますがトイレトレーニングは根気がいりそうです。
うんちは預かりから見えない位置(いつも同じ場所)でしてスッキリしたらご機嫌で走っています。
現在はその位置にシートを敷いて、収まっていたり、少しだけずれていたり、といったところです。

【就寝・留守番】
就寝は人のいる同空間でクレート・サークル・かまくら型のベッドなどフリーで本犬の好きな場所で過ごしています。
留守番は同居犬と一緒の空間で2H・ひとりきり0.5H経験済み。イタズラは今のところでていませんでした。

【散歩】
好奇心旺盛で、色々な事に興味があり、スピードもあり、朝・夕、各30〜40分ほど現在よく歩いています。
これから筋力もついてくるともっと歩きそうな感じがしますので高齢者のお散歩担当は向いていません。
途中で伏せて休憩したりしながら外の世界をとても楽しんでいます。
気管が弱いので(下記記載有)引っ張り過ぎてしまったりすると咳き込むため首輪にリード着用はせずに、ハーネスにリード着用しています。
ハーネスも気管に優しいソフトなものを現在使用して様子を見ています。
他犬には自分からグイグイいくタイプではありませんが、大きい子から小さい子までそつなくご挨拶しています。相性もありますが多頭飼育も許容範囲です。

【吠え】
テリアなりに少し吠えがでており、物が取れなくてご不満なとき、つられ吠えなど。
今は少ない方ですが今後違った場面で出てくる可能性もあります。

【医療】
両後脚パテラグレード3・痛みは出ていないと獣医の所見です。
室内床は滑りにくいように敷物などで対策が必要です。
抜歯8本・スケーリング済みです。
体が小さいため気管も細く繊細です。
気管については痛めないように首輪に負荷をかけないように対策して経過観察をしています。

トリミング必要犬種です。

理解し優しく対応できるお子様なら一緒に生活できそうです。
飼育初心者・高齢者のメイン飼育は今回ご相談しかねます。

好奇心旺盛なので沢山遊んであげたり、さまざまな経験をさせてくださると本犬は喜び学びになります。
本犬の特性と、身体のこともご理解頂き、この子が良い、と望んでくださるご家族さまを希望いたします。

面会方法

里親さんになられる事をご希望の方は、
http://dogshelter.jp/contact/index.php よりお申し込みください。
追って担当者より連絡をさせていただきます。

その他

日々の様子はDog Shelter のfecebookと預かりさんのインスタグラムをご覧ください。 
https://www.facebook.com/dogshelter.jp/
https://www.instagram.com/hogo.wanwan/

譲渡応援投稿一覧

こちらのページもチェック